Aopika技術日記

WEB制作の情報を自分のためにまとめたい

SEO:sitemap自動作成で効率化

sitemap.xmlを作成・更新することで検索エンジンクローラーに自分のサイトの構成をくまなく取り組んでもらうためのもです。sitemap.xmlを手動で作るのはページを更新した度に作り替えなければいけないので、手間がかかります。

そんな時はGoogle XML Sitemapsのプラグインを使うことでsitemapを自動的に出力するようにします。

  1. Sitemapについて
  2. Google XML Sitemapsのプラグインをインストール
  3. sitemap.xmlの確認

Google XML Sitemapsのプラグインをインストール

管理画面の「プラグイン」> 「新規追加」よりGoogle XML Sitemapsをインストールします。そのままGoogle XML Sitemapsを有効化します。これだけの設定で完了です。

 

sitemap.xmlの確認

実際にsaitemapが生成されているか確認します。

検索エンジンはドキュメントルート直下のrobots.txtのみを見てどのようにクローリングするか判定します。まずはルートディレクトリにrobots.txtが生成されているか下記のURLを叩いて確認しましょう。

http://ホスト名/robots.txt

下記の画面が表示されてば問題ありません。sitemapのURLが指定されているはずです。

※【注意】WordPressをドキュメントルート以外のディレクトリにインストールした場合はルート直下にrobots.txtが生成されません。

 

sitemapの確認

次にrobots.txtに表示されていたsitemapのURLを開いてみましょう。

http://ホスト名/sitemap.xml

次の画面が表示されていれば成功です。

 

Sitemap.xmlの設定について

上記の通りで自動的に出力されるようになりましたが、「設定」>「XML-Sitemap」のメニューより、より細やかな設定をすることが可能です。個別のサイトごとに必要な設定はおおよそ「sitemapコンテンツ」「更新頻度」「優先順位」の設定に成ると思います。

 

Sitemap コンテンツ

この項目ではsitemapの生成に含めるコンテンツを指定できます。また下にある「含めないコンテンツ」より、sitemapに除外したいカテゴリーやスラッグを指定でるので、各サイトの運用方針に合わせて設定していきましょう。

更新頻度

検索エンジンがサイトをクロールする頻度を参考にする数値を設定できます。特に更新頻度が高いものは記載しましょう。ただしあくまでも参考数値ですので、設定したからといって絶対に反映されるものではありませんのでご注意ください。

優先順位

上記の更新頻度と同じような項目になりますが、検索エンジンにクローリングしてもらいたい優先順位を設定できます。こちらもあくまで参考ちですので絶対に反映されるわけではないようです。また全部のページランクを同じにするとその効果はなくなります。重要なページや優先的にインデックスしてもらいたいページには高い数値を設定していきましょう。